「大規模修繕工事新聞」創刊から現在に至るまで、全ての記事をアーカイブ収録していますから、マンションの大規模修繕工事に関する情報やマンション管理組合に関する情報を上の<記事検索>にキーワードを入れるだけで表示させて、必要な記事を読むことができます。

令和7年度マンションストック長寿命化等モデル事業/評価ポイントに「優先募集枠」「一般募集枠」を追加

国土交通省住宅局はマンションストック長寿命化等モデル事業の令和7年度提案募集を行っています。
 同事業はマンションの再生等を促進していくため、老朽化マンションの長寿命化等を図るモデル的な取り組みや管理水準の低いマンションが管理適正化を図るモデル的な取り組みに対する支援を行うものです。
 マンションの長寿命化に資する新しい工法や材料、新機能の導入等を行う「先導的再生モデルタイプ」と、管理水準の低いマンションが地方公共団体と協力して管理適正化を図っていく「管理適正化モデルタイプ」の2種類があります。
 提案事業の評価のポイントについて、令和7年度から「優先募集枠」と「一般募集枠」が追加されました。
■「優先募集枠」(対象:計画支援)
 政策上重要な以下の評価のポイントに上げられている取り組みを実施することで、一般募集枠とは別に高く評価します。
<先導的再生モデルタイプ計画支援>
① 自主建替えの検討(自主建替とは、デベロッパー等の事業協力者が参加しないマンション建替えのことを指し、管理組合や区分所有者が主体性をもって事業を実施すること)
② 超高層マンションにおいて実績が少ない給排水管設備改修や防災設備改修工事等の検討
③ 再生手法(建替え・一棟リノベーション・敷地売却など)と一般的な改修工事とのコストを含めた比較検討
④団地型マンションにおける、敷地分割事業の検討
⑤ 非現地建替えの検討(非現地建替えとは、現行の区分所有法及びマンション建替円滑化法で、マンションの敷地にまったく重なっていない土地に建替えを実施すること
■「一般募集枠」(対象:計画支援・改修工事支援・建替工事支援)
 政策目的に適合した取組であって、独自性・創意工夫、合理性、合意形成、維持管理、行政連携、管理適正化の観点で総合的に優れた取り組みを評価します。
◆ホームページ
//www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr5_000037.html
◆補助事業者・補助率
○計画支援〔事業前の立ち上げ準備段階〕
・補助事業者:マンション再生コンサル、設計事務所、管理会社等
・補助率:定額(原則上限500万円/年=最大3年)
 ※ ただし、評価委員会が必要と認める場合は、1事業あたり1,500万円上限として、500万円/年を超えて補助を受けることが可能
○工事支援〔長寿命化の改修工事等の実施段階〕
・補助事業者:施工業者、買取再販業者等
・補助率:1/3
◆提案の受付期間
 第1回 令和7年5月26日㈪~5月30日㈮ 終了
 第2回 令和7年7月22日㈫~7月28日㈪ 予定
 第3回 令和7年10月6日㈪~ 10月10日㈮予定
◆問い合わせ先: マンションストック長寿命化等モデル事業評価室事務局
 <技術的相談、募集要領等に関する問い合わせ>
 メール:info@mansion-hyouka.jp FAX:03-6801-5903

 

大規模修繕工事新聞 2025-6月 186号