「大規模修繕工事新聞」創刊から現在に至るまで、全ての記事をアーカイブ収録していますから、マンションの大規模修繕工事に関する情報やマンション管理組合に関する情報を上の<記事検索>にキーワードを入れるだけで表示させて、必要な記事を読むことができます。

4. 14 熊本地震/「マンション被災、相当に甚大」

18

4月14日発生した熊本地震。益城町、南阿蘇などの住宅倒壊による被害で49人が、亡くなるなど被害が広がっているが、熊本市内のマンション被災も、徐々に被害の状況が明らかになってきた。
 マンションの壁が破壊したり、高架水槽が倒壊するなど被害は深刻だ。室内に家具が散らばり、住めなくなり、避難所に一家で避難、あるいは車中泊を続けている家族もあるが、マンションの被災が、マスコミで伝えらことが極端に少なく、実相がわからないまま2週間が過ぎようとしている。現地のマンション副理事長に聞いた。
【4月28日発信:全国マンション管理組合連合会(全管連)・川上湛永事務局長】

水槽の復旧は60日待ち
水をもらいにいく毎日

19 2週間経つのに、被災当時と状況がほとんど変わらないというのは、熊本市中央区のマンション副理事長の稲田雅嘉さん。稲田さんは、熊本県マンション管理組合連合会の副会長も務める。
14日夜の地震で飛び起きたが、玄関ドアが開かず、体をぶつけて外に出た。14階建ての7階に住むが、上階の住民から「助て!」の声に、管理事務所からバールを取り出し、こじ開けた。ドアが開かない住戸は他にも数戸あった。
数日後、開設された避難所には9割近い住民が避難したほか、近くの駐車場に車を止めて避難する住民も多かった。
大半の住民は1週間経ち、マンションに戻ったが、小さい子どもを抱える住民の中には避難所から戻らない人たちもいた。余震が続く中で、精神的にダメージを受け、避難所の体育館の方が安全という思いからだ。
マンションに戻ったが、一番困るのはトイレ。集会所で順番を待つが、容器に水を入れていく。
この水の確保が至難だ。14階の屋上にある高架水槽は壊れて、使えない。洗濯は、コインランドリー通いだ。
20 高架水槽の被害を受けたマンションは多く、復旧は60日待ちになると言われている。
近くの食品工場の井戸に水をもらいにいく毎日。隣のマンションは、2年前に井戸を掘り、今回、水の確保の苦労から解放された。
エレベーターは4日目に動いた。激しい揺れで、エレベーターシャフトの軸が傾いたと懸念されたが、奇跡的に復旧した。

応急措置もとれず
被災当時のままのマンション

マンションの被害は、14階建ての7、8階の中間階に被害が出たケースが多い。
ベランダに面した壁に穴が空いた。耐震壁ではない雑壁だった。耐震的には問題は少ないという専門家の判断だが、余震で空隙が広がるようで不気味だ。
21 開放廊下の壁の一部に、X状の亀裂が出たところが数か所。これは10階以上に特に被害が集中した。
マンションの方角により被害が異なり、横揺れの違いによるようだ。
別棟の5階建ての棟は、ほとんど無傷で、揺れの違いで、こんなにも差がでるのかという印象を受けた。

復旧費用の負担
熊本県の地震保険加入率は28.5%

近くのマンションで、地震による揺れを建物に伝えない役割をするエキスパンションジョイントが揺れでずれた例があり、テレビで盛んに紹介された。本来、エクスパンションジョイントは、建物と建物の間の揺れを吸収するためにあり、見当違いの騒ぎだ。た
だ、復旧費用の負担が圧しかかる。
マンション住民が片付ける家具などのゴミも敷地内にたまる一方だ。市に連絡しても、収集に来ない。大地震から2週間になるが、混乱したままだ。
子どもたちの通う、小中学校も5月9日まで休校の措置が取られている。この状態で、通えるのか不安が募っている。
(大規模修繕工事新聞 第78号)

2223