「大規模修繕工事新聞」創刊から現在に至るまで、全ての記事をアーカイブ収録していますから、マンションの大規模修繕工事に関する情報やマンション管理組合に関する情報を上の<記事検索>にキーワードを入れるだけで表示させて、必要な記事を読むことができます。

知っておこう!マンション設備まめ知識/IHクッキングヒーター導入には 共用幹線設備の改修工事が必要!?

電気容量は勝手に変更できない
 専有リフォームによって、IHクッキングヒーターのあるシステムキッチンの導入を望まれるケースが増えています。国も住宅の省エネルギー対策を促進しているため、オール電化のニーズはますます高まっています。
 ただし、マンションで一定の電気容量や専用配線が備わっていない場合、管理組合による共用幹線設備の改修工事が必要です。
 IHクッキングヒーターや電気式の床暖房、食洗機を導入するなら、60Aの電気容量がほしいところです(新築マンションは50Aが一般的)。現状の契約電気容量が30Aであれば、必要な電気容量まで増量する必要があります。
 しかし、マンションでは建物全体の電気負荷容量を想定して受変電設備や共用幹線設備が設置されているため、各戸の上限値も決まっていて、電気容量は勝手に変更することができないことになっているのです。

<参考>REPCOマンションリフォーム推進協議会資料


容量アップのために(1)
 各戸の電気容量を増やすには、⒜低圧引き込みのまま引き込み数を増やす、⒝低圧引き込みを高圧引き込みに変更する、⒞変圧器の増設を行うなどの方法があります。

⒜低圧引き込みのまま引き込み数を増やす
 電力会社との事前協議が必要ですが、条件が整えば、引き込みを2本にすることで、2倍の98kWまで受け取ることができるようになります。

⒝低圧引き込みを高圧引き込みに変更する
 必要量が100kW を超えてしまう場合は、高圧受電になり、新たに変圧器が必要です。電気室の新設は、現実的ではありませんが、250kW未満で対応できるのであれば、パットマウント方式があります。

⒞変圧器の増設を行う
 すでに借室の中に変圧器が設置されている場合は、その容量を増設することで容量アップができます。

 

管理組合の承認手続き
 各戸でIHクッキングヒーターに取り替えるため、管理組合は「IHクッキングヒーターの設置に伴う専有部分の修繕工事の承認に関する細則」(参考:マンション管理センター)を作成し、その細則に基づいて承認手続きをとることが望ましいといえます。
 なお、共用部分の幹線、分電盤等の改修については、管理組合の電気幹線改修で行うことになります。
 区分所有者からの要望が高くなれば、建物全体の電気容量を増設し、各戸の専有リフォームに対応できるようにしておくことも考えられます。
 いずれにせよ、各戸で勝手に電気容量を変更されることはトラブルの原因となるため、管理組合としての対応が必要といえるでしょう。

日本の電圧は100Vが標準です。ユーロ圏やアジアは220 ~ 240V、アメリカは110 ~ 120Vが基準です。
 100Vにしか対応していない日本の電化製品は海外の高電圧に耐えられません。「外国で使うと壊れてしまう」というのはそうした理由です。
 諸外国の電圧が高いのは、送電線が設置された時代の技術力と言われています。高電圧は危険で、海外では感電死の件数も多く、社会問題として取り上げることも珍しくないそうです。
 日本で200Vの電圧には「単相3線式」が採用されます。2本の電圧線と1本の中性線の合計3本の電線を利用した方式で、IHクッキングヒーターやエアコンを使用するには200Vへ切り替える電気工事が必要となります。
 電気幹線の管路は細い場合は、既存の管路の中にサイズアップした電気線を通すことが困難になるため、新しい配線は露出配管になる可能性が高くなります。
 電線から単相3線式(200V電源)の引き込みは、①電力計を200V対応のものに交換、②ブレーカーを200V対応のものに交換、③ブレーカーから各コンセントへと配線します。
配線からコンセントまで200V用にします。


大規模修繕工事新聞 180号 24-12