① まず全建センターのホームページより、「全建Library」にアクセスしてください。 画面左側の茶色のドアをクリックしてお入りください。
次に暗証番号が求められますから、管理組合役員から知らされた暗証番号を入力してください。
もしまだ暗証番号が知らされていない場合は、管理組合役員に相談して全建Libraryに登録して暗証番号を取得するよう相談してください。
全建Libraryに未登録の場合は、右側の緑色のドアから入ると、全建Library登録サイドが開きますので、こちらから登録してください。
すでに管理組合の代表者または役員が全建Libraryに登録済みの場合は、新たな登録は不要です。
② 暗証番号を入力すると、全建Libraryのトップページが開きます。 全建LibraryスタートOKの緑色のバナーをクリックして全建Libraryにお入りください。
トップページにはこれまで開催した管理組合セミナーの一覧が表示されているはずです。
必要な回のバナーをクリックすると、その回のVTR、YouTube映像またはvimeo映像を見ることができます。
また、左側にある目次をクリックすると、それぞれの現在から過去までの資料を閲覧することができます。
大規模修繕工事新聞では、これまでの新聞を電子ブック版で読むことができます。また、大規模修繕工事新聞記事をクリックすると、最新の記事から過去の記事まで閲覧することができます。
全建文庫では、現在まで発行された全53冊の表紙が一覧表示されますから、それぞれの書籍を電子ブックで読むことができます。
さらに、各表紙下のamazonのバナーをクリックすると、各全建文庫の紙発行書籍を購入することもできま
す。
③「マンションAI」の利用方法です。 全建Libraryの各ページの上部に「マンションAI」のバナーが表示されていますので、ここをクリックしてマンションAI利用画面を開いてください。
次に開いた画面下の窓にプロンプト(指示出し・質問)を入力してください。プロンプトとは、「マンションAI」を利用する際、利用者が入力する指示や質問のことです。
キーワードまたは文章で入力してください。事例として、「修繕積立金 不足 対策」とキーワードを入力して、青いバナーの送信をクリックしてください。
すると、30秒から1分で整理された回答が表示されます。
画面には表示サイトのURLも表示されますから、ここをクリックするとそのサイトが表示されます。
次に、最近大規模修繕業界を騒がせている「大規模修繕工事談合問題」と入力してみました。このように最新の情報も確実に拾ってきて、回答してくれることがわかります。
以上でお分かりのように、マンションAIを上手に使いこなすには、プロンプト、いわゆる指示出し・質問の書き方が重要です。
そこで全建センターでは、今後皆様がマンションAIを使用した体験をもとに、大規模修繕工事やマンション管理組合に特化したプロンプト集を全建Libraryに収録したり、全建文庫として出版していく予定ですのでご期待ください。
④同一マンション居住者なら全員利用OK
「マンションAI」は生成AIですから自ら学習し、新たなコンテンツを生成する能力を身につけています。そのため、より多くの皆様が「マンションAI」を利用することで、自己成長を続け、より使い勝手が向上します。
そこで、全建センターでは「マンションAI」をマンション業界の共通の宝として育てるため、「マンションAI」管理組合窓口として開放することとしました。
全建センターがこれまで蓄積してきた情報集積閲覧サイトである全建Libraryにマンション管理組合の代表が登録するだけで、そのマンションすべての居住者(管理組合員)が、全建Libraryと「マンションAI」の両方を無料で利用できるようにします。
具体的には、個々のマンションに「マンションAI」管理組合窓口という『専用HP(ホームページ)を全建センターが無料で制作し、「マンションAI」と全建Libraryを利用できる形にします。
ただし、専用HP制作に時間がかかりますので、第一次募集として、100組合の参加を承ります。第一次の処理が完了した時点で第二次、第三次と募集を進めていく予定です。
詳しいことは、専用のHPを立ち上げていますので、ご確認ください。
//zenken-center.com/library-5
大規模修繕工事新聞 2025-6月 186号