●劣化現象
その2<コンクリートの中性化>
コンクリートは空気中の炭酸ガス、その他の酸性ガス、塩類などの影響によりアルカリ性を失い、酸性へ向かう過程で中性化していきます。
中性化が進行すると、内部鉄筋の強度が下がります。ただ、コンクリートそのもの強度が下がるわけではありません。中性化の進行により、コンクリートが防錆作用を失い、内部鉄筋のサビ・腐食を招き、それがコンクリートの耐力の低下につながることになるのです。
●調査・診断方法
<中性化診断の方法>
測定部位のコンクリートをコアドリルによって、一部分を円筒状にコア抜きし、コア抜きしたコンクリート・サンプルにフェノールフタレイン溶液を噴霧して行います。
フェノールフタレインはpHが9.8以上のアルカリ性に対して赤色に変色し、pH8.2以下は無色のまま変色しません。
このため、無色の部分を中性化が進行している範囲とします。
中性化の深さ(範囲)は、スケール付の内視鏡(コンクリートチェッカー)やノギス等を用いて測定します。
「ドリル削孔(粉末)法」もフェノールフタレインを用いた方法です。フェノールフタレインを噴霧した試験紙を試験個所に下に置き、電動ドリルでコンクリートを削孔して、コンクリートの粉末を落とします。試験紙に触れて赤紫色に変色したときに削孔を停止。ノギスを用いて孔の深さを測定し、中性化深さを測ります。
試験終了後は、削孔した孔をモルタル等で充てんし、修復します。
大規模修繕工事新聞161号