「大規模修繕工事新聞」創刊から現在に至るまで、全ての記事をアーカイブ収録していますから、マンションの大規模修繕工事に関する情報やマンション管理組合に関する情報を上の<記事検索>にキーワードを入れるだけで表示させて、必要な記事を読むことができます。

マンション供給 東京23区は24年比42.9%増/不動産経済研究所

 ㈱不動産経済研究所は2025年の首都圏・近畿圏におけるマンション市場予測をまとめ、公表しました。
 首都圏では2025年のマンション市場予測は26,000戸の供給があるとされ、2024年比で13.0%増の見込みです。これは都心や湾岸などで大規模タワーが始動するためですが、周辺の人気エリアの大型タワーも注目されています。
 地域別でもやはり東京23区の増加が顕著で、24年比42.9%増の12,000戸。その他、埼玉県が3.4%増であるものの、東京都下4.8%減、神奈川県3.5%減、千葉県10.3%減と軒並み減少し、大型タワーがけん引する23区中心の市場になるとの予測がされています。
 価格の動きでは、東京23区の24年(1~ 11月)の平均価格が1億1,285万円となり、高額物件の供給が増加しました。他のエリアでも軒並み前年比アップしていますが、価格高騰により需要減となっている感もあるようです。
 24年(1~ 11月)のマンション供給社は97社(前年同期109社)に減少しました。不動産経済研究所では、「コスト圧縮で目新しさはなく、商品企画のテーマは引き続きZEHなど省エネ関連」としています。

 



大規模修繕工事新聞 2025-03(183号)