ペット飼育解禁の規約改正が否決 次回総会で同一議案の上程は可能?
2023/04/02
Q: ペット飼育解禁の規約改正が否決、次回総会で同一議案の上程は可能? 管理規約でペット飼育が全面的に禁止されているマンションです。 ペット飼育を希望する住戸が ...
マンションの劣化と調査・診断の基本①
2023/04/02
マンションの経年劣化にはどのような種類があり、どのように判断されるのでしょうか。多くのマンションでは、大規模修繕工事を実施する前に劣化調査・診断を実施します。そして、この調査・診断の報告書によりマンションの劣化を理解し、大規模修繕工事の修繕基本計画を立て、工事内容や仕様を決めていきます。調査・診断報告書について、少しでも事前に情報があり、予習ができていれば、より理解が進むのではないでしょうか。
全建センター活動実績
2023/04/02
全国建物調査診断センターは一般社団法人の非営利活動として13年以上にわたり『大規模修繕工事新聞』159号を発行、60回以上の管理組合セミナーを行っています。 ...
ウェブ会議システムの明文化、規約閲覧方法のデジタル化
2023/03/02
ウェブ会議システムの明文化、規約閲覧方法のデジタル化
~管理に関する事務を合理化する~
報告書公表 区分所有法制研究会(その5)
マンション関連判決例紹介/区分所有者死亡から遺産分割までの相続
2023/03/02
マンション関連判決例紹介 平成17年9月8日最高裁
区分所有者死亡から遺産分割までの相続
家賃収入、滞納管理費はだれに?
国土交通省から注意喚起/子どもの転落事故防止
2023/03/01
子どもがマンションのバルコニー等から転落する事故について、令和4年度は11月30日までに国土交通省に4件の事故報告ありました。 医療機関を通じて消費者庁に寄せら ...
機械式駐車場の維持管理を考える
2023/02/02
マンションの機械式駐車場はいくつかの深刻な課題を抱えている。一つは重大事故の多発であり、もう一つは維持管理費用の不足と必要な補修対応の遅れである。それに合わせて ...
区分所有者による適正な建物管理に関する規律の設置へ
2023/02/02
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「4 共用部分に係る損害賠償請求権等の行使の円滑化」「5 ...
東京・豊島区のマンション施策の概要
2023/02/02
国土交通省が2022年10月16日に開催した「マンション管理適正化シンポジウム」より、マンション管理の適正化に向け先駆的な取り組みを行っている地方公共団体の中か ...
全建文庫No.37「全建センターのサービスメニューを徹底討論」発行
2023/02/02
マンション改修業界も多様性の時代となり、いろいろな選択肢があって、その中から管理組合が自身で選んでいく―そこに管理組合の自主性、自立性が存在していくと考えられま ...
この弁護士が味方です!「迷惑居住者への使用禁止請求 相当の期間ってどれくらい?」
2023/02/02
迷惑居住者への使用禁止請求相当の期間ってどれくらい? この何年もの間、騒音、異臭を発生させ、周囲の住戸から苦情が上がっている区分所有者がいます。再三注意をしたが ...
第61回管理組合オンラインセミナー採録/「管理会社変更の実態と実務~これからの管理会社との新しい付き ...
2023/02/02
一般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は12月18日にYou Tubeで公開し ...
「マンション長寿命化促進税制」創設 大規模修繕工事実施で固定資産税を減額
2023/02/01
政府は昨年12月23日、閣議決定した令和5年度税制改正の大綱に「長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに対する特例措置」(マンション長寿命化促進税制) ...
共用部分の変更決議の多数決要件の緩和
2022/12/30
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「3 共用部分の変更決議の多数決要件の緩和」を紹介しま ...
商品紹介/ 水性・ガラス飛散防止コーティング材
2022/12/30
防水材、接着剤等の開発・製造・販売を手がける日本パーミル株式会社(本社・愛知県春日井市、安西英男社長)では、水性・ガラス飛散防止コーティング材「MAMORI・ ...
マンション関連判決例紹介/ 猫への餌やり禁止等請求事件
2022/12/30
【事案の概要】 平成14年5月ころより、被告が飼育もしくは餌やりをしていた猫に関し、糞による悪臭、専用庭の植栽の破損、洗濯物の汚れ、ゴミ集積所漁りの被害が増えた ...
令和4年度上半期受注高の推移/リフォーム・リニューアル調査報告書を発表
2022/12/30
国土交通省総合政策局・建設経済統計調査室は12月12日、建築物リフォーム・リニューアル調査を実施し、令和4年度上半期(第1、第2四半期)の受注分についてまとめ ...
マンション管理計画認定制度/2022年、管理計画認定マンションは16件
2022/12/30
マンション管理適正化法の改正(2022年4月1日施行)により、マンションの管理計画認定制度が開始されています。東京都板橋区内の高島平ハイツが6月16日、全国初と ...
第61回管理組合オンラインセミナー採録/管理会社変更の実態と実務~これからの管理会社との新しい付き合 ...
2022/12/30
講師:水島 一/全建センター理事・マンション管理士 ・管理業務主任者 ・宅地建物取引士・マンション維持修繕技術者 ・認定ファシリティマネジャー一般社団法人全国建 ...
全建センターの2023年各種サービスのご案内
2022/12/30
【1】管理会社リプレイス(変更)相談 委託契約解除、委託費値上げ問題に対応!【2】トータル・マネジメント方式 直接施工・管理方式で大規模修繕工事を実施します!【 ...
専有部分、共用部分の管理不全を防ぐための新制度創設
2022/11/27
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「2 区分所有建物の管理に特化した財産管理制度」を紹介し ...
教えて!弁護士相談/ 総会、理事会のWeb会議開催検討中 手続き、留意点
2022/11/27
総会、理事会のWeb会議開催検討中、手続き、留意点を教えてください 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で一般の企業でもリモート会議が増えたことにより、Web会議 ...
完成保証付き「駐車場、平置化コンサルタントサービス」
2022/11/27
アンションでは昨今、駐車場の空きの問題が深刻化し、機械式駐車場を平置化するのが大きな流れになっています。 機械式駐車場のメンテナンス費用が無駄だったり、将来的な ...
この人に訊く― 株式会社 住宅あんしん保証・柄澤航太氏
2022/11/27
2010年、消費者保護の一環として、国土交通大臣より指定を受けた住宅瑕疵担保責任保険法人により大規模修繕工事瑕疵保険の提供が開始されました。現在、国土交通大臣指 ...
住宅省エネ化支援強化へ 新たな補助制度を創設/国交省・経産省・環境省
2022/11/27
国土交通省、経済産業省、環境省は、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入など、住宅の省エネリフォームを支援するための補助制度の創設について、令和4年度補正予算 ...
第60回管理組合オンラインセミナー採録/「給排水管改修工事 高騰の現状」
2022/11/27
般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は10月23日にYou Tubeで公開した ...
理事会廃止の第三者管理に対抗 監査サービス受付準備中/全建センター
2022/11/27
マンション管理会社大手では管理組合との委託契約を結ぶ際、理事会を廃止し、第三者管理型の契約形態を提案する動きがはじまっています。 内容は、国家資格・マンション管 ...
大規模修繕工事、長周期化の目的とは(4)/長周期の大規模修繕工事に適した材料、工法(屋上防水編)
2022/11/15
アーキヤマデ㈱より販売されている塩ビシート機械式固定工法は、既存の防水層の上に直接被せることができるので、既存防水層の機能を生かしたまま、さらに防水性能を高め ...
マンション関連判決例紹介/区分所有者死亡後に発生した滞納 弁護士費用の支払いも認める
2022/11/15
【事案の概要】 マンションで区分所有者Aが死亡。相続人がいなかったため、Aの死亡後より当該住戸の管理費等の滞納が発生する状態となった。 管理組合は選任された相続 ...
防水改修の基礎知識③液状防水材で皮膜する『ウレタン塗膜防水』
2022/11/15
液体状の防水材を塗布し、硬化することで皮膜を形成するのがウレタン塗膜防水です。特徴は3点。塗膜防水ゆえの高い水密性、不定形材料ゆえの複雑形状への対応、ジョイン ...
この人に訊く― 株式会社Tougi 美尾光一社長
2022/11/15
塗装職人から独立し総合建築業を立ち上げた、たたき上げの社長です。作業従事者の人手不足は長く建設業界の大きな問題でもありますが、美尾社長は「Tougiは協力会社を ...
第59回管理組合オンラインセミナー採録/「大規模修繕工事費の高騰についてその現状と解説」
2022/11/14
一般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は8月28日にYou Tubeで公開し ...
管理組合修繕奮闘記/レイディアントシティ本郷台管理組合
2022/11/14
設計コンサル、施工会社を先導し長期修繕委員会が大規模修繕を「見える化」 課題管理のデジタル化 IT社会が浸透していく中、「マンション改修業界の時代遅れ感は否 ...
防水改修の基礎知識②/工場製造で安定した『シート防水』
2022/10/01
「シート防水」とよく言われていますが、国土交通省の公共建築工事標準仕様書(建築工事編)における正式名称は「高分子系ルーフィングシート防水」と言います。 この通 ...
ペット飼育解禁の規約改正が否決 次回総会で同一議案の上程は可能?
2023/04/02
Q: ペット飼育解禁の規約改正が否決、次回総会で同一議案の上程は可能? 管理規約でペット飼育が全面的に禁止されているマンションです。 ペット飼育を希望する住戸が ...
マンションの劣化と調査・診断の基本①
2023/04/02
マンションの経年劣化にはどのような種類があり、どのように判断されるのでしょうか。多くのマンションでは、大規模修繕工事を実施する前に劣化調査・診断を実施します。そして、この調査・診断の報告書によりマンションの劣化を理解し、大規模修繕工事の修繕基本計画を立て、工事内容や仕様を決めていきます。調査・診断報告書について、少しでも事前に情報があり、予習ができていれば、より理解が進むのではないでしょうか。
全建センター活動実績
2023/04/02
全国建物調査診断センターは一般社団法人の非営利活動として13年以上にわたり『大規模修繕工事新聞』159号を発行、60回以上の管理組合セミナーを行っています。 ...
ウェブ会議システムの明文化、規約閲覧方法のデジタル化
2023/03/02
ウェブ会議システムの明文化、規約閲覧方法のデジタル化
~管理に関する事務を合理化する~
報告書公表 区分所有法制研究会(その5)
マンション関連判決例紹介/区分所有者死亡から遺産分割までの相続
2023/03/02
マンション関連判決例紹介 平成17年9月8日最高裁
区分所有者死亡から遺産分割までの相続
家賃収入、滞納管理費はだれに?
国土交通省から注意喚起/子どもの転落事故防止
2023/03/01
子どもがマンションのバルコニー等から転落する事故について、令和4年度は11月30日までに国土交通省に4件の事故報告ありました。 医療機関を通じて消費者庁に寄せら ...
機械式駐車場の維持管理を考える
2023/02/02
マンションの機械式駐車場はいくつかの深刻な課題を抱えている。一つは重大事故の多発であり、もう一つは維持管理費用の不足と必要な補修対応の遅れである。それに合わせて ...
区分所有者による適正な建物管理に関する規律の設置へ
2023/02/02
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「4 共用部分に係る損害賠償請求権等の行使の円滑化」「5 ...
東京・豊島区のマンション施策の概要
2023/02/02
国土交通省が2022年10月16日に開催した「マンション管理適正化シンポジウム」より、マンション管理の適正化に向け先駆的な取り組みを行っている地方公共団体の中か ...
全建文庫No.37「全建センターのサービスメニューを徹底討論」発行
2023/02/02
マンション改修業界も多様性の時代となり、いろいろな選択肢があって、その中から管理組合が自身で選んでいく―そこに管理組合の自主性、自立性が存在していくと考えられま ...
この弁護士が味方です!「迷惑居住者への使用禁止請求 相当の期間ってどれくらい?」
2023/02/02
迷惑居住者への使用禁止請求相当の期間ってどれくらい? この何年もの間、騒音、異臭を発生させ、周囲の住戸から苦情が上がっている区分所有者がいます。再三注意をしたが ...
第61回管理組合オンラインセミナー採録/「管理会社変更の実態と実務~これからの管理会社との新しい付き ...
2023/02/02
一般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は12月18日にYou Tubeで公開し ...
「マンション長寿命化促進税制」創設 大規模修繕工事実施で固定資産税を減額
2023/02/01
政府は昨年12月23日、閣議決定した令和5年度税制改正の大綱に「長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに対する特例措置」(マンション長寿命化促進税制) ...
共用部分の変更決議の多数決要件の緩和
2022/12/30
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「3 共用部分の変更決議の多数決要件の緩和」を紹介しま ...
商品紹介/ 水性・ガラス飛散防止コーティング材
2022/12/30
防水材、接着剤等の開発・製造・販売を手がける日本パーミル株式会社(本社・愛知県春日井市、安西英男社長)では、水性・ガラス飛散防止コーティング材「MAMORI・ ...
マンション関連判決例紹介/ 猫への餌やり禁止等請求事件
2022/12/30
【事案の概要】 平成14年5月ころより、被告が飼育もしくは餌やりをしていた猫に関し、糞による悪臭、専用庭の植栽の破損、洗濯物の汚れ、ゴミ集積所漁りの被害が増えた ...
令和4年度上半期受注高の推移/リフォーム・リニューアル調査報告書を発表
2022/12/30
国土交通省総合政策局・建設経済統計調査室は12月12日、建築物リフォーム・リニューアル調査を実施し、令和4年度上半期(第1、第2四半期)の受注分についてまとめ ...
マンション管理計画認定制度/2022年、管理計画認定マンションは16件
2022/12/30
マンション管理適正化法の改正(2022年4月1日施行)により、マンションの管理計画認定制度が開始されています。東京都板橋区内の高島平ハイツが6月16日、全国初と ...
第61回管理組合オンラインセミナー採録/管理会社変更の実態と実務~これからの管理会社との新しい付き合 ...
2022/12/30
講師:水島 一/全建センター理事・マンション管理士 ・管理業務主任者 ・宅地建物取引士・マンション維持修繕技術者 ・認定ファシリティマネジャー一般社団法人全国建 ...
全建センターの2023年各種サービスのご案内
2022/12/30
【1】管理会社リプレイス(変更)相談 委託契約解除、委託費値上げ問題に対応!【2】トータル・マネジメント方式 直接施工・管理方式で大規模修繕工事を実施します!【 ...
専有部分、共用部分の管理不全を防ぐための新制度創設
2022/11/27
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「2 区分所有建物の管理に特化した財産管理制度」を紹介し ...
教えて!弁護士相談/ 総会、理事会のWeb会議開催検討中 手続き、留意点
2022/11/27
総会、理事会のWeb会議開催検討中、手続き、留意点を教えてください 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で一般の企業でもリモート会議が増えたことにより、Web会議 ...
完成保証付き「駐車場、平置化コンサルタントサービス」
2022/11/27
アンションでは昨今、駐車場の空きの問題が深刻化し、機械式駐車場を平置化するのが大きな流れになっています。 機械式駐車場のメンテナンス費用が無駄だったり、将来的な ...
この人に訊く― 株式会社 住宅あんしん保証・柄澤航太氏
2022/11/27
2010年、消費者保護の一環として、国土交通大臣より指定を受けた住宅瑕疵担保責任保険法人により大規模修繕工事瑕疵保険の提供が開始されました。現在、国土交通大臣指 ...
住宅省エネ化支援強化へ 新たな補助制度を創設/国交省・経産省・環境省
2022/11/27
国土交通省、経済産業省、環境省は、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入など、住宅の省エネリフォームを支援するための補助制度の創設について、令和4年度補正予算 ...
第60回管理組合オンラインセミナー採録/「給排水管改修工事 高騰の現状」
2022/11/27
般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は10月23日にYou Tubeで公開した ...
理事会廃止の第三者管理に対抗 監査サービス受付準備中/全建センター
2022/11/27
マンション管理会社大手では管理組合との委託契約を結ぶ際、理事会を廃止し、第三者管理型の契約形態を提案する動きがはじまっています。 内容は、国家資格・マンション管 ...
大規模修繕工事、長周期化の目的とは(4)/長周期の大規模修繕工事に適した材料、工法(屋上防水編)
2022/11/15
アーキヤマデ㈱より販売されている塩ビシート機械式固定工法は、既存の防水層の上に直接被せることができるので、既存防水層の機能を生かしたまま、さらに防水性能を高め ...
マンション関連判決例紹介/区分所有者死亡後に発生した滞納 弁護士費用の支払いも認める
2022/11/15
【事案の概要】 マンションで区分所有者Aが死亡。相続人がいなかったため、Aの死亡後より当該住戸の管理費等の滞納が発生する状態となった。 管理組合は選任された相続 ...
防水改修の基礎知識③液状防水材で皮膜する『ウレタン塗膜防水』
2022/11/15
液体状の防水材を塗布し、硬化することで皮膜を形成するのがウレタン塗膜防水です。特徴は3点。塗膜防水ゆえの高い水密性、不定形材料ゆえの複雑形状への対応、ジョイン ...
この人に訊く― 株式会社Tougi 美尾光一社長
2022/11/15
塗装職人から独立し総合建築業を立ち上げた、たたき上げの社長です。作業従事者の人手不足は長く建設業界の大きな問題でもありますが、美尾社長は「Tougiは協力会社を ...
第59回管理組合オンラインセミナー採録/「大規模修繕工事費の高騰についてその現状と解説」
2022/11/14
一般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は8月28日にYou Tubeで公開し ...
管理組合修繕奮闘記/レイディアントシティ本郷台管理組合
2022/11/14
設計コンサル、施工会社を先導し長期修繕委員会が大規模修繕を「見える化」 課題管理のデジタル化 IT社会が浸透していく中、「マンション改修業界の時代遅れ感は否 ...
防水改修の基礎知識②/工場製造で安定した『シート防水』
2022/10/01
「シート防水」とよく言われていますが、国土交通省の公共建築工事標準仕様書(建築工事編)における正式名称は「高分子系ルーフィングシート防水」と言います。 この通 ...
ペット飼育解禁の規約改正が否決 次回総会で同一議案の上程は可能?
2023/04/02
Q: ペット飼育解禁の規約改正が否決、次回総会で同一議案の上程は可能? 管理規約でペット飼育が全面的に禁止されているマンションです。 ペット飼育を希望する住戸が ...
マンションの劣化と調査・診断の基本①
2023/04/02
マンションの経年劣化にはどのような種類があり、どのように判断されるのでしょうか。多くのマンションでは、大規模修繕工事を実施する前に劣化調査・診断を実施します。そして、この調査・診断の報告書によりマンションの劣化を理解し、大規模修繕工事の修繕基本計画を立て、工事内容や仕様を決めていきます。調査・診断報告書について、少しでも事前に情報があり、予習ができていれば、より理解が進むのではないでしょうか。
全建センター活動実績
2023/04/02
全国建物調査診断センターは一般社団法人の非営利活動として13年以上にわたり『大規模修繕工事新聞』159号を発行、60回以上の管理組合セミナーを行っています。 ...
ウェブ会議システムの明文化、規約閲覧方法のデジタル化
2023/03/02
ウェブ会議システムの明文化、規約閲覧方法のデジタル化
~管理に関する事務を合理化する~
報告書公表 区分所有法制研究会(その5)
マンション関連判決例紹介/区分所有者死亡から遺産分割までの相続
2023/03/02
マンション関連判決例紹介 平成17年9月8日最高裁
区分所有者死亡から遺産分割までの相続
家賃収入、滞納管理費はだれに?
国土交通省から注意喚起/子どもの転落事故防止
2023/03/01
子どもがマンションのバルコニー等から転落する事故について、令和4年度は11月30日までに国土交通省に4件の事故報告ありました。 医療機関を通じて消費者庁に寄せら ...
機械式駐車場の維持管理を考える
2023/02/02
マンションの機械式駐車場はいくつかの深刻な課題を抱えている。一つは重大事故の多発であり、もう一つは維持管理費用の不足と必要な補修対応の遅れである。それに合わせて ...
区分所有者による適正な建物管理に関する規律の設置へ
2023/02/02
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「4 共用部分に係る損害賠償請求権等の行使の円滑化」「5 ...
東京・豊島区のマンション施策の概要
2023/02/02
国土交通省が2022年10月16日に開催した「マンション管理適正化シンポジウム」より、マンション管理の適正化に向け先駆的な取り組みを行っている地方公共団体の中か ...
全建文庫No.37「全建センターのサービスメニューを徹底討論」発行
2023/02/02
マンション改修業界も多様性の時代となり、いろいろな選択肢があって、その中から管理組合が自身で選んでいく―そこに管理組合の自主性、自立性が存在していくと考えられま ...
この弁護士が味方です!「迷惑居住者への使用禁止請求 相当の期間ってどれくらい?」
2023/02/02
迷惑居住者への使用禁止請求相当の期間ってどれくらい? この何年もの間、騒音、異臭を発生させ、周囲の住戸から苦情が上がっている区分所有者がいます。再三注意をしたが ...
第61回管理組合オンラインセミナー採録/「管理会社変更の実態と実務~これからの管理会社との新しい付き ...
2023/02/02
一般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は12月18日にYou Tubeで公開し ...
「マンション長寿命化促進税制」創設 大規模修繕工事実施で固定資産税を減額
2023/02/01
政府は昨年12月23日、閣議決定した令和5年度税制改正の大綱に「長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに対する特例措置」(マンション長寿命化促進税制) ...
共用部分の変更決議の多数決要件の緩和
2022/12/30
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「3 共用部分の変更決議の多数決要件の緩和」を紹介しま ...
商品紹介/ 水性・ガラス飛散防止コーティング材
2022/12/30
防水材、接着剤等の開発・製造・販売を手がける日本パーミル株式会社(本社・愛知県春日井市、安西英男社長)では、水性・ガラス飛散防止コーティング材「MAMORI・ ...
マンション関連判決例紹介/ 猫への餌やり禁止等請求事件
2022/12/30
【事案の概要】 平成14年5月ころより、被告が飼育もしくは餌やりをしていた猫に関し、糞による悪臭、専用庭の植栽の破損、洗濯物の汚れ、ゴミ集積所漁りの被害が増えた ...
令和4年度上半期受注高の推移/リフォーム・リニューアル調査報告書を発表
2022/12/30
国土交通省総合政策局・建設経済統計調査室は12月12日、建築物リフォーム・リニューアル調査を実施し、令和4年度上半期(第1、第2四半期)の受注分についてまとめ ...
マンション管理計画認定制度/2022年、管理計画認定マンションは16件
2022/12/30
マンション管理適正化法の改正(2022年4月1日施行)により、マンションの管理計画認定制度が開始されています。東京都板橋区内の高島平ハイツが6月16日、全国初と ...
第61回管理組合オンラインセミナー採録/管理会社変更の実態と実務~これからの管理会社との新しい付き合 ...
2022/12/30
講師:水島 一/全建センター理事・マンション管理士 ・管理業務主任者 ・宅地建物取引士・マンション維持修繕技術者 ・認定ファシリティマネジャー一般社団法人全国建 ...
全建センターの2023年各種サービスのご案内
2022/12/30
【1】管理会社リプレイス(変更)相談 委託契約解除、委託費値上げ問題に対応!【2】トータル・マネジメント方式 直接施工・管理方式で大規模修繕工事を実施します!【 ...
専有部分、共用部分の管理不全を防ぐための新制度創設
2022/11/27
区分所有法制研究会が令和4年9月にまとめた研究報告書「第2 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策」から、「2 区分所有建物の管理に特化した財産管理制度」を紹介し ...
教えて!弁護士相談/ 総会、理事会のWeb会議開催検討中 手続き、留意点
2022/11/27
総会、理事会のWeb会議開催検討中、手続き、留意点を教えてください 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で一般の企業でもリモート会議が増えたことにより、Web会議 ...
完成保証付き「駐車場、平置化コンサルタントサービス」
2022/11/27
アンションでは昨今、駐車場の空きの問題が深刻化し、機械式駐車場を平置化するのが大きな流れになっています。 機械式駐車場のメンテナンス費用が無駄だったり、将来的な ...
この人に訊く― 株式会社 住宅あんしん保証・柄澤航太氏
2022/11/27
2010年、消費者保護の一環として、国土交通大臣より指定を受けた住宅瑕疵担保責任保険法人により大規模修繕工事瑕疵保険の提供が開始されました。現在、国土交通大臣指 ...
住宅省エネ化支援強化へ 新たな補助制度を創設/国交省・経産省・環境省
2022/11/27
国土交通省、経済産業省、環境省は、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入など、住宅の省エネリフォームを支援するための補助制度の創設について、令和4年度補正予算 ...
第60回管理組合オンラインセミナー採録/「給排水管改修工事 高騰の現状」
2022/11/27
般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は10月23日にYou Tubeで公開した ...
理事会廃止の第三者管理に対抗 監査サービス受付準備中/全建センター
2022/11/27
マンション管理会社大手では管理組合との委託契約を結ぶ際、理事会を廃止し、第三者管理型の契約形態を提案する動きがはじまっています。 内容は、国家資格・マンション管 ...
大規模修繕工事、長周期化の目的とは(4)/長周期の大規模修繕工事に適した材料、工法(屋上防水編)
2022/11/15
アーキヤマデ㈱より販売されている塩ビシート機械式固定工法は、既存の防水層の上に直接被せることができるので、既存防水層の機能を生かしたまま、さらに防水性能を高め ...
マンション関連判決例紹介/区分所有者死亡後に発生した滞納 弁護士費用の支払いも認める
2022/11/15
【事案の概要】 マンションで区分所有者Aが死亡。相続人がいなかったため、Aの死亡後より当該住戸の管理費等の滞納が発生する状態となった。 管理組合は選任された相続 ...
防水改修の基礎知識③液状防水材で皮膜する『ウレタン塗膜防水』
2022/11/15
液体状の防水材を塗布し、硬化することで皮膜を形成するのがウレタン塗膜防水です。特徴は3点。塗膜防水ゆえの高い水密性、不定形材料ゆえの複雑形状への対応、ジョイン ...
この人に訊く― 株式会社Tougi 美尾光一社長
2022/11/15
塗装職人から独立し総合建築業を立ち上げた、たたき上げの社長です。作業従事者の人手不足は長く建設業界の大きな問題でもありますが、美尾社長は「Tougiは協力会社を ...
第59回管理組合オンラインセミナー採録/「大規模修繕工事費の高騰についてその現状と解説」
2022/11/14
一般社団法人全国建物調査診断センターが2カ月ごとに主催している恒例管理組合オンラインセミナーの一部を紙上採録します。今回は8月28日にYou Tubeで公開し ...
管理組合修繕奮闘記/レイディアントシティ本郷台管理組合
2022/11/14
設計コンサル、施工会社を先導し長期修繕委員会が大規模修繕を「見える化」 課題管理のデジタル化 IT社会が浸透していく中、「マンション改修業界の時代遅れ感は否 ...
防水改修の基礎知識②/工場製造で安定した『シート防水』
2022/10/01
「シート防水」とよく言われていますが、国土交通省の公共建築工事標準仕様書(建築工事編)における正式名称は「高分子系ルーフィングシート防水」と言います。 この通 ...